GPSのデータをGoogle Mapsに載せる

今回のイタリア旅行では、写真にGeotagを付けたかったので、GPSレコーダーを持っていってみました。撮った写真が地図上にマッピングされるのは面白いのですが、GPSのデータを地図上に配置すれば自分の足跡がそのまま見られることに気がつきました。そんな感…

メガ都市圏としての東京

そして、この本の中で言及されているのですが、東京という都市圏は世界のトップの規模を誇る都市圏で、そこで生産される富はGDPとしてとらえると、世界3位のポテンシャルを持っているそうです。つまり、東京都市圏を一つの国としてとらえると、それ以上の国…

2層化する世界

トーマス・フリードマンの「フラット化する世界」へは理解しつつもなんとなく反発していたのですが、最近、リチャード・フロリダが出した「クリエイティブ都市論」を読み始めて、腑に落ちました。世界はフラット化しています。 そして、世界はスパイク化して…

自分の周りが1mに縮んだときは。

初めていく国の空港に着く。 初めて聞く言葉、初めて見る文字、行きかう人も今まで見たことがない感じ。 ふっと、自分の周りが1mくらいに縮んだ感じがするときがあります。そんなときは、周りを見回して地図を見て自分がいる場所を確認して。 自分の持ち物…

風向き

9月は、全く自分に風が向いていない月でした。向いていないどころか逆風のまっただ中。人生5本の指に入る逆風月間。でも、今日から10月です。新しい月は新しい風が吹くに違いない。 自分に風が吹いていない時どうするか? 風を探して走り回るか、いい風…

勉強会という文化

今、東京ではすごい勢いで技術系の勉強会が開かれている。 飲むことが好きな人にとって、毎日飲む場所に困らないくらい(笑)。 きっと今はブームなんだろう。これが当たり前になってデベロッパー文化として定着してくると、デベロッパーとしての働き方を含め…

書評:おしゃれなエコが世界を救う

おしゃれなエコが世界を救う作者: サフィア・ミニー出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/05/15メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 48回この商品を含むブログ (13件) を見るフェアトレードの衣料を扱うピープル・ツリーを設立したサフィア・ミニーさんの…

書評:言われた仕事はやるな!

言われた仕事はやるな! (朝日新書)作者: 石黒不二代出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2008/05/13メディア: 新書 クリック: 26回この商品を含むブログ (14件) を見る著者の石黒不二代さんは日本で勤務して、スタンフォード留学、そして起業と思いきりシ…

わくわくするのって?

なんだか最近、 Rubyやってる人 = わくわく Javaやってる人 = 。。。 って言われてるけど、これって言語の問題なのかな?わくわくしている状態って、例えば自分のサービスを立ち上げてるとか、自分がそのテクノロジーが世に出るところにいるとか、自分が楽し…

SpringSource Application Platform

JEE6がいまいち見えない中、次にサーバサイドJavaで結構来るのは、OSGiとかJava Mudolesとかそのあたりのモジュール化をうまく扱うものだろうなと思っていたのですが、SpringSourceから、Spring+OSGi+Tomcatな環境をSpringSource Application Platformとして…

Firefox 3

Mac版Firefox2はすこぶる不安定です。 ずっと使っていると、かなりアヤシい挙動になる(特にJavaScript周り)。 なので、ついFirefox3に上げてしまいました。現在β4。感想:レンダリングはえー!!!明らかに違う!って思えるほど違います。 ただ、FF2の時とは…

書評:社会を変えるを仕事にする

「社会を変える」を仕事にする――社会起業家という生き方作者: 駒崎弘樹出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2007/11/06メディア: 単行本購入: 16人 クリック: 519回この商品を含むブログ (107件) を見るこの本は、フローレンスの代表の駒崎さんの病児保育を始…

驚いた!

今朝、Suicaの中のSFが切れかけてたので、チャージ。 すると、iアプリを最新にアップデートするらしい。アップデートされてびっくり。 メニューがかなり増えてます。そのメニューの中には、モバイルSuica特急券やエクスプレス予約なるメニューが! ちょっと…

書評:マイクロソフトでは出会えなかった天職

読み終わりましたので、書評。マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった作者: ジョンウッド,矢羽野薫出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2007/09/21メディア: 単行本購入: 39人 クリック: 489回この商品を含む…

書評:「残業ゼロ」の仕事力

読み終わったのでメモ。「残業ゼロ」の仕事力作者: 吉越浩一郎出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター発売日: 2007/12/22メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 271回この商品を含むブログ (205件) を見る200ページあまりで、文章も難しくな…

海外挑戦2.0

id:amachang のちょっと前のエントリを読んで、最近感じてたことと同じなので、ちょっと書いてみます。国際問題と英語 - IT戦記 そういうのを見てると、国が違うと文化も思想も宗教も全然違うんだなあと思うのと同時に、「国と国が、貿易や政治や旅行客でし…

2007年

今年も、あと残す所2時間弱となりました。 今年はどんな年だったでしょうか? 僕は、10月に転職したため、例年に比べて変化が大きい年だったと思います。自分のあるべきことは何なのか、真剣に考えた一年でした。いろいろ悩みましたが、踏み出してみるこ…

JavaのWebコンテナ上でPHPを動かす

最近、メッセージ指向ついていましたので、ちょっと違う話題を。Javaの上でいろんな言語を実行することが結構はやっていますが(その筆頭がJRuby)、PHPってどうなのかな?と思ってちょっと探ってみました(PHPが言語として※●×☆じゃないのとかいう話はここでは…

1/18 丸レクにて

次回の丸山先生レクチャーシリーズにて、鈴木雄介君と一緒にひとつセッションを受け持つ予定です。 近いうちに、サイトがオープンになると思いますので、ぜひ聞きに来てください!丸山先生レクチャーシリーズ2007-2008 第3回「SOAの現在」日付は1月18日金曜…

CMMP、いろいろなレイヤにて

ここ数エントリ、はまりにはまっているContainer Managed Message-Passingですが、面白いのは、このアイディアが同時多発的にいろいろなレイヤに出現したことです。 まず、アプリケーションレイヤでは、WebBeansとSpring Integrationを紹介しました。 ちょっ…

Container Managed Message-Passing : Springでは?

一つ前のエントリで書きましたContainer Managed Message-Passing(CMMP)ですが、この前出した例はWebBeansでした。 この手の考え方は、今いろんなレイヤに出現しています。この話は別エントリで、そのうち。 今回は、WebBeansと同じレイヤ、アプリケーション…

Container Managed Message-Passing

先週末のJBossユーザグループの勉強会と今週のJBoss COMPASSで、HibernateやJBoss Seamで有名なGavin Kingから、Web Beansについて聞く機会がありました。 Web Beansは、JSR-299で策定中で、現在、Early Draft Reviewが終わったところ。当初はJSFとEJB3をつ…

「事実を伝える」ことについて

長崎で痛ましい事件が起きました。そして、気がついてみると世の中で銃を使った事件がぽつぽつと起こり始めています。昨日、ニュース番組を見ていて驚いたのは、日本の中でも、かなり簡単に銃を入手し、保持しつづけられるということ。そして、購入や保持を…

走る人

飲み会なんかの帰り道で、普段乗りなれていない電車の駅に向かっているときに、みんなゆっくり歩いているのに、ちょっとの人だけ走っていたら、つられて走りますか?でも、彼らが走っているのは、きっとすぐ電車が来るって知ってるから。彼らが走るのは、彼…

さて

気がついてみたら、1年半以上、ここに何も書いていませんでした。 ここに書き込まなくなったのは、当時の職場でBlogへの書き込みが禁止されたことが間接的な理由。夜とか週末とかに書けばよかったのですが、なかなか。。。 この1年半の間に、職場が変わって…

エンジニアにできること

エンジニアにできないことはないと仮定してみる。エンジニアとはものを作り出す人々である。多分、自分で作り出す、作り出せる人と一緒に作業する、いろいろな技術をかき集めるなどなどするといろいろと出来上がってくる。たとえば、実現する技術を待つとい…

EJB3.0 微妙。。。

EJB3.0のSession Beanって、どうなんでしょう?DIコンテナの影響を受けて、EJBがPOJO化してフィールドへの注入をサポートしてと言った事が言われていますが、結局、Resource InjectionってJNDIのラッパだし、Session BeanがPOJO化したからといって、従来のEJ…

教育のオーナーは誰か?

企業における教育のオーナーはだれかということを考えています。今までは、会社が必要なスキルを会社が提供する教育コースに沿って提供してきたというのが一般的ではないでしょうか?企業に勤めている個人は、会社から与えられた予算に応じて会社から与えら…

梅田本に見る「当たり前」の格差

id:umedamochioさんの本をやっと読み始めています。 この本について、いろいろな人としゃべったりいろいろなところの意見を読んだりしているのですが、結構聞くのが「この本の言ってることって当たり前なんだよね。」というような話です。 この「当たり前」…

デブサミに見る文化祭的盛り上がり感

先週木曜日と金曜日の二日間、デブサミ(Developer Summit) 2006がありました。僕は今回、コンテンツ委員としてお手伝いさせていただいたため、とても自分がこのカンファレンスに参加しているんだという感覚を味わうことができました。コンテンツ委員を受けた…